
五月女ケイ子

@keikosootome
スゴイ可愛いのができていたのに、クライアントさんから、面白いとかではなく予想外の方向性からの直しで、うーむ。。跡形もなくなります。可愛くなくなっちゃうのが一番つらいけど、時間もないし、できる限りあがいてみます。
2017-11-15 21:54:37メイトさんからの返信が多い

@keikosootome
イラスト担当させていただきました。使っていただけると嬉しいです。ヨロシクおねがいします。 https://t.co/XnIGISX3Mi
2017-12-15 12:43:05◆BABYMETAL 12月のスケジュール
コメント
※モッシュッシュコメントでお願いします(激しいモッシュコメントではなく楽しいモッシュッシュコメント)
これからもマニアックに攻めていってほしい。
コバとその信者だけが喜ぶ活動って一体・・・
愚かだ
やっぱ女子狙いだったのかと納得した。
まー何でもいいや
キャラクターとしてキティやポケモンレベルはわからないけど初音ミクぐらいになる可能性は十分ある
サンリオさんお願いします
他にもアーティスト・タレントのスタンプあるけど各自がデザインして作ってたら
クオリティーや方向性がバラバラになるけどLINEクオリティーで統一されてる
LINEが許可取って作ってるだけでKOBAが一々指図してる訳ないだろ
ツアーや楽曲のプロデュースだけでも忙しくて何でもKOBAのせいにするなよ
LINEがクズだって言うのは、よく分かったわ
綺麗とか美しいとかおしゃれとかカッコいいとか・・・を狙ってない
元々友達同士の会話で使用される目的だから面白いやウケる狙いでしょ
CDのブックレットに本人たちの写真が一切無いのがいい例。
そのお陰でアイドルが苦手な人もとりこめてる。
LINEじゃなくて、コバさんだよんよん
LINEが販売するのになんでKOBAが発注するんだよ?
タレント側が主導でスタンプ作るならもっとたくさん作られてるだろ
ヒットドラマをネタにしたスタンプもある、流行のギャグ・芸人を取り上げたり
LINEが売れる素材でスタンプ発売するんだよ
かわいいのがかわいい方向にストレートに行くとくどくてイヤミになるし、そもそも、このイラストレーターさんに、まっとうなオシャレなかわいさは求められてないと思う。シュールな勘違いしたかわいさが笑えるってタイプの絵柄
ベビメタのプロジェクトは何をやるにしても狙ってる方向性が確立してて、その方向性に沿ったものならいいけど。クリエーターサイドで勝手に余計な色をつけることは求められてない感じがする。
方向性を見失って迷走するバンドも数々見てきたので、迷走されるよりはよっぽどいいけど
ラインだし日本では受けるのかもしれんが支持されたプロのファンアートとコラボのがWINWINでしょう
海外ファンクラブでも人気だし佐藤シャツとか広末漫画単行本化とか売れそう
確かに公式にしちゃうとお互い問題もあるだろうが軽い乗りで単発契約でもやりゃファンダムは盛り上がる
これのが使いやすいのかもだが第一印象なんだよこのデザ嫌い、だった
キミ、この手のことを何も知らないのにキミの中の世界観だけで言ってるでしょw
販売はLINEだけど、lINEが勝手にキャラクター商品作れるわけないじゃんw
どっちから企画が上がったのかはわからんけど、アミューズに依頼があってそこでクリエイターやらに発注するんだよ。LINE側でチェックするのは基本的にやっちゃダメな禁止事項のチェックで、LINEの商業規定に触れないかどうかってこと。担当者がアイディア出す場合もあるかもしれないがそれはケースバイケース。
確かなのは、商標権持ってるアミューズがオッケー出さなきゃ売れないってこと。LINEが勝手にイメージ作れるわけないだろう
なめたらいかんぜよのスタンプとか、所々手抜きに見えるわ
許可は取ってるだろ、他のタレント・芸人、サンリオやディズニー、漫画のキャラクターetc
LINE側が使用キャラクターに許可と使用料払ってスタンプ化してるんだろ
スタンプ化される側がそれぞれ独自にクリエイターに発注して作ってたら・・・辞めた説明するのもしんどい
二次元すら凌駕してるからな
ベビメタのは五月女ケイ子のド真ん中じゃん
絶対別の仕事の事だろ
全部LINEが作る方が大変だろ
こちとらその道にいる人間なんだから、キミよりグッズの商品化の流れは理解してるよ
あのね「他者に商標権があるもの」を「LINE側が『自分の勝手なイメージで』」「商品化」出来るわけがないの
まともなところなら、「どうでもいいです、好き勝手に作って下さい。全部丸投げでおまかせします」という所の方が珍しいの。アミューズ、特にベビメタチームがそれを許すはずがないでしょうが
キミの言うようにLINEがデザイナーから何から選定して話を進めた場合でも、『絶対に』アミューズにお伺いを立ててる。
アミューズの方向性と違うものは作れないってこと。
売る方向性を指示して許可を出すのは「商標権を持ってる側」。LINEは単なる御用聞き。
手抜きと言えば、絵柄じゃなくて取ってつけた感丸出しの音かな。
せめてフェードアウトするとか、始めと終わりをちゃんとしてくれw
もしくは曲じゃなくて本人たちの声を入れてほしかった。
お前はベビメタがなぜ世界出成功しているのか全く分かってない 真のメイトじゃないな
>>5 が正解 何じゃこりゃと賛否両論がベビメタの宿命
最初からベビメタの世界観と対照的なところを狙っていたのだろう。
LINEは販売仲介者
LINE直営のスタンプもあるが、それ以外は、アーティスト、アニメキャラ、アイドルなど
事務所側がデザイナーに発注して、LINEに販売委託する LINEは右から左でピンハネできるので美味しい商売だ
スタンプ売り上げ1位なんだけど?
LINEは素人のスタンプも打ってくれるようになった
LINEスタンプクリエイターに登録し、作成したスタンプをLINEに販売代行してもらう
アーティストのスタンプも同じ
これからやる(話がなくなったかもしれないけど)アニメのキャラと比較されるのを嫌ったのかもね
同意
グダグダ何も成した事がない奴が、面倒臭いだよー
へたに可愛くしようと萌え絵サイドに振ったら逆に気持ち悪いだけ
馬鹿な5ちゃんねらー(笑)とアンチが被害妄想繰り広げるいつものパターン
LINE自体がキャラクターの監修するわけないじゃん
キャラクターのイメージを作ってるのはキャラクターの版権元なんだから
LINEがキャラクターイメージをどうこうできるわけない
それとLINEが監修してるなら個人販売のスタンプはどういう仕組みなのよ
LINEは版権元(個人販売の場合は個人)からのマージンで儲けてるだけ
すげえしったかぶりw
カワイイとメタルの融合で売り出したのも忘れたのか?
ベビメタが成功した最大の要因はkawaii成分だろ
こういう勘違い野郎が出てくるほど今は迷走してるんだよな…