ジャパメタの逆襲 4/29発売

ジャパメタの逆襲
第3章 嬢メタルからBABYMETALへ、
BABYMETALの源流には「国会のハマーン・カーン」がいた!/マッチョなヘヴィメタル・シーンで繰り広げられる嬢メタル戦国時代/世界唯一無二のアーティストBABYMETALが生まれた3つの要因 等
twitter反応

@sharinyamano
『ジャパメタの逆襲 (扶桑社新書)』が4月29日に発売! ジャパメタ初の新書ながら、斬新かつ濃厚な内容になっています。オタクとメタラーはグッとくるのではないかと。
◆BABYMETAL 4月のスケジュール
コメント
※モッシュッシュコメントでお願いします(激しいモッシュコメントではなく楽しいモッシュッシュコメント)
あれも違うこれも違う。全部全部違ーう。
ロックやってるよん!って言うと思うけどね。
やしろ食堂ライブとか最高
Xはビジュアル系メタルバンドね
べビメタが出て最近は激ロックに入ってるらしいけどね
ベビメタは国内でメタルを名乗るバンドを激減させたね
皆激ロックに依存してる、メタルレジスタンスはどこでやってるの
海外でもメタルの立場は今も変わらず危機的状況なのにww
おまえバカだろ
細川たかしもメタルですって言うつもりか!
曲云々よりYOSHIKIの計算高さが寒すぎて好きになれねえ
ペケさんをオマージュしてるベビメタはハード盆踊りユニットですかw
ベビメタが歌謡曲風の曲が、いくつかあるが それもあくまで計算上のことだろう
それが美学やから我慢しなあかんわ。
ファンをイライラさせるのが目的やねんから。
メタルを名乗る、名乗るね
激ロックっていう言葉は昔からあったかは知らないけど
近年激ロック市場は拡大してるに対しメタルは?ってのある
激ロックは歪系サウンドの全てを指すらしいから表現上楽なんだろうけど
これがべビメタがメタルを名乗り海外で是非が始まった頃から
この激ロックと名乗るグループが増え続けているのは確かだよ
聖飢魔IIはVo.演奏、曲もクオリティー高いのでもっと評価されていいバンド
古参アニヲタ・メタラーにゃトリヴィアが面白いかもだが
文化論みたいなんはまったく期待できん
メタル・ジャパメタ・嬢メタ・アニメタ・
HRHM風味アイドル・でベビメタを
統合的に語るとかまったく無理筋だからさ
>>7>>15
激ロックなる用語が初見だったんでさらっとググったが
ここまで糞商業臭のみだと笑うしかねえなあ
ゴールデンボンバーと同類
俺も音楽的には好きじゃない。
ただ、商売は上手いと思うよ。
GRAYとかLUNA SEAの発掘は良くも悪くも日本の音楽シーンを大きく動かした。
ベビメタの誕生にも影響を与えたでしょうね。
ただ、
私も音楽的には最低ランクに位置付けています。
そもそもまったくテクニカルじゃないのにテクニカルバンド扱いされているのが???です。
これがメディアの力なんでしょうね。
BMと聖飢魔IIの共通点は音はハードでも聞きやすくVo.演奏のクオリティーの高さ
自分の考えと違うとすぐ罵り合い大会にかわるし
それか概要どこかで読めるの?
そらKOBAが一番影響を受けてリスペクトしてるねが聖飢魔IIだからねぇ
昔のインタビューで言ってる
流石に年取ってて全盛期の勢いは感じなかったが、それなりに盛り上がってはいた。
当時は俺もXやビジュアル系は好きではなかったから、ライブは一回しか見た事がないのだけど。
おとぼけビーバーは配信はなかったからペリスコで見たけど、会場小さいものの爆裂ロックンロールでやばかった。
見に行きたくなるようなライブをやっている。
まあXに関しては解散前も音に興味持てなかったし、何よりあのファッションが生理的に受け付けなかったけど。
ホントにいいバンドっていうのは、一度解散したら二度と再結成しないか、または解散することなくずっと続けてるバンドだと思う。ベビメタもいつか解散するとしたら再結成とかしないで欲しいな。
ではなぜここにいる
自分の考えと違う相手を許容できないのは
お前じゃないのかね
>>23
Yahoo!Newsで一部?読めるぞ
news.yahoo.co.jp/search/?p=山野車輪